今回、ずっと気になっていた料理キット「ヨシケイ」を1週間お試ししてみました。
実際にお試しして分かったメリットとデメリットがたくさんあったので、こちらにヨシケイの口コミを残しておきます。
(あと、ヨシケイの支払い方法やクレジットカード払いについても下記に解説しました)
ちなみにヨシケイとは、あらかじめ決まった献立の材料が毎日届き、レシピに沿って作るだけでご飯づくりが完了できる料理キットのサービスのことです。
料理キット以外にも、お弁当など、宅配弁当も選べます。
私はこの1週間、ヨシケイの料理キット「プチママ」をお試ししてみました。
- 献立決め
- 買い物
- 余った食材の管理
この3点がないだけで、ご飯づくりってこんなにラクになるんですね。
うちには3歳と0歳の子どもがいるんですが、下の子の後追いが酷くて、キッチンに立つとギャン泣きで足にまとわりついてくるんです。
なので、特に2人目の産後は料理するのが、本当に大変で…
1分でも早く、ご飯づくりを終えたいんですが、でも、子どもがいるからこそ、栄養バランスも気になるわけです。
そこで、一番手間がかかる晩ごはん用に、ヨシケイをお試ししてみました。
そしたら、
- 野菜たくさん、たんぱく質しっかりで栄養バランスが抜群
- 献立のレパートリーが増えた
- ご飯づくりにかかる時間が減った(買い物・調理)
- 食材ロスがなくなった
- 料理スキルが上がった(私だけじゃなく、夫も)
- 痩せた(私が)
こんなメリットがありました。端的に言って、すごい満足。
ヨシケイの口コミをメリットとデメリットで紹介
早速、ヨシケイの口コミから。メリットデメリットでお話します。
ヨシケイのメリット1 野菜たっぷり、たんぱく質しっかりで栄養バランス抜群
ヨシケイにはいくつもコースがあって、その家庭に合わせて選べます。

私は「プチママ」の平日のみ5日間コースをお願いしているのですが、管理栄養士が考えた和洋中さまざまなメニューで、必ず野菜たっぷりの副菜があり、週に2回は魚が出ます。
野菜は1日最低でも3種類、平均5種類で献立が構成されているので、晩ごはんだけでたくさん野菜がとれるんです。
自宅で、管理栄養士さんが考えた栄養バランスの取れた食事がとれるのってありがた過ぎます。もう、これだけでヨシケイの大きなメリットと言えると思います。
特に、我が家は自宅育児で、給食でその辺補えなかったので…。
比較的、あっさり>こってり な感じなので小さい子ども(0歳児)にも躊躇なく食べさせられます。
ヨシケイのメリット2 献立のレパートリーが無限に増える
ご飯づくりで面倒なのって、調理よりも献立決めだったりしませんか?
完璧じゃなくとも、一応栄養バランスを考えて、前後の日食べたものや冷蔵庫に残る食材を入れつつ・・・なんて考えたら結構大変です。
さらに、自分が作るものって、だんだん定番化してくるんですよね。
でも、ヨシケイを始めてからは献立を考える必要がなくなり、しかも自分じゃ絶対に作らなかったようなメニューが食べられます。
いろんな料理・食材に触れられるのは子どもにとっても良いことですし、私自身も飽きなくてイイです。

ヨシケイのメリット3 買い物なし、調理もラクで、ご飯づくりにかかる時間が短縮
ヨシケイの口コミで一番多いのは、これな気がします。
ヨシケイは、毎日献立に合わせた食材が、必要な人数分届きます。
なので、基本的に買い物が必要なくなるんです。
バカでかい白菜や固すぎるカボチャを切り分ける必要もなく、肉類なんかは既に切ってあるものが入っていたりもします。

パセリなど、これがあれば彩がいいのは分かってるけど、今日だけのために買うのはな(きっと余る)ってものも入ってるから、そういう満足度が高められるのも素晴らしい。
調理自体も、約20分で完成するものばかりなので、すぐに出来ます。なのに美味しい。
(特に、プチママのコースは時短でできるメニューで構成されている。20分もかからないメニューも)
ヨシケイのメリット4 食材ロスがなくなる
野菜室、その奥に・・・溶けた野菜が入っていたなんてこと、ありませんか?私だけですか…
料理上手さんは、残り物でもいろんなご飯を作れるようですが、私はそこまでのスキルがありません。
これまで何度、野菜や豆腐、ウインナー、卵を捨ててきたことか。(反省しよう)
食材の管理って結構大変ですよね。
でも、ヨシケイはその日使う分しか入っていないので、食材を余らせることがありません。用意するのは調味料のみ。
ヨシケイの食材に手を付けずに別の晩ごはんを食べた日もありましたが、そのまま翌日のランチにしました。
なので、不用意に「食材を捨てる」ということがなくなりました。
ヨシケイのメリット5 料理スキルが上がった!料理だけは無理と言っていた夫にも作れた分かりやすさ
しつこいんですが私は料理が苦手です。
これまでちゃんと勉強したこともなかったので、なんとなくの手順でいつも作っていました。
でも、ヨシケイでレシピに沿ってご飯を作っているうちに、「汁物はこんな流れで作るといいのか〜」など、料理の勉強になっています。

↑こんな風に調理をする上でのコツもレシピブックに載っています。
そしてなんと、「家事の中でも料理だけは無理」と言っていた夫も、これなら作れると言って、ヨシケイでご飯を作ったんです…!(これかなり凄いこと)
なので、料理初心者さんや、これから家事分担で料理もできるようになりたい人、改めて料理を学びたい人にも本当におススメです。
ヨシケイを使って5日間で2キロ弱痩せた。体調が良くなった
これが一番ビックリなんですが、痩せました。
最初の子である娘を妊娠してから今まで、見たことない数値になりました。本当ビックリ。
なんでかなと思ったんですけど、これまでが食べ過ぎていたんですよね。
デブ脳の私からすると、ぱっと見ヨシケイの量って少ないんです。
でも、これが適正な量なんですね…、それが知れただけでも良かった。笑
ただ、じゃあお腹が空くかというと、栄養バランスが取れているからか、酷いお腹の空き方がしないんです。
(血糖値?が関わっているのかな)
お菓子ラブなので、相変わらずお菓子は食べていますが、、、
これまでのように「ご飯づくり面倒くさい…とりあえずお菓子食べる・レトルトにする」みたいのが減ったのも、痩せた理由だと思っています。
ご飯が変わると、体調が変わるって本当ですね。
自分でも実感しているので、子どもには、より影響があるだろうと思い、この点だけでも私はヨシケイを続けようと決めました。
ヨシケイのデメリット
ここまで、良いことばかり書いてきましたが、ヨシケイにも気になるところはあります。
ヨシケイの正直な口コミを載せたいので、こちらにヨシケイのデメリットも。
ヨシケイのデメリット1 野菜を切る作業がある
料理中、一番手間がかかるのって、野菜を切る作業ですよね。
玉葱の皮をむいたりするのも、面倒すぎます。
でも、ヨシケイはそれがあるんです…
その分新鮮ではありますが。そこの面倒さがあることは気になります。
・・・と思ったら、4月から私の住む地域ではカットミールというサービスが始まるそうです。カットされた野菜が入っていて、そのまま調理できるそう。
値段によってはこれも検討の余地がありそうです。
あと、作ること自体、時間がなかったり手間がかかるのがちょっと・・・という方は、ヨシケイには宅配弁当、宅配おかずのサービスもあるので、そちらを利用するのがいいと思いました!
実際、値段を見てみるとコンビニでいくつもおかずを買うより、断然安いです。なのに栄養バランス最高。
ヨシケイのデメリット2 食材を毎日受け取るのが難しい
ヨシケイは、食材が毎日届きます。
食材の鮮度的にはメリットですが、受取に難があればデメリットになりうるかなと思いました。
ですが、ヨシケイでは鍵付きの宅配ボックスが無料で借りられたり、暑い時期は保冷剤など、食材が痛まないための対応もしてくれます。
地域によっても対応は変わるみたいなので、気になるなら相談してみてもいいかもです。
ヨシケイのデメリット3 家族の人数によっては食費が上がる(我が家は下がりましたが)
我が家は、プチママの月~金週5日間2人用コースで、5,660円を支払っています。
実は、普通に買い物して自分で作るより、安く済んでいます。スーパー行くと、余計な買い物が増えるからかもしれませんが…食材ロスも入れると、全然安いです。
ですが、4人用となると同じコースでも9,040円となり、ご家庭によっては高くつくかもしれません…!
ヨシケイはこんな人にオススメ!
前述した、ヨシケイのメリットに魅力を感じる人なら誰でもオススメですが、特にオススメなのは・・・
赤ちゃん・子どもを育てている
はい、私ですね。
まず、産まれたばかりの赤ちゃんは、授乳におむつ替え、抱っこなど、1日中お世話が必要です。
「赤ちゃんが寝たら、ご飯つくればいいかな」と、考える人もいるかもしれませんが、
産後の身体は回復までに数か月かかる、重症の状態。
夜間のお世話も多い時期なので、赤ちゃんが寝たら出来るだけ一緒に寝たほうがいいです、本当に。
そもそも買い物に行くのも難しいですし、家事に時間なんてかけてられないです。
となると、やっぱりヨシケイがピッタリです。料理経験のない旦那さんでも、1人ですぐに栄養バランスの取れた美味しい食事を作れるのも良い。
うちのように、少し月齢が進んだ赤ちゃんでも、後追いとかいろいろあります。
子どもを見ながらご飯づくりに時間がかけられないですし、離乳食レシピも紹介されているので、わざわざ赤ちゃん用に別の食材を買いに行かなくていいのも最高です。
育休中〜共働き家庭
育休中ということは、赤ちゃん育て中ということなので、↑上記の理由もありますし、復帰後、旦那さんとの家事分担の練習にもヨシケイはピッタリです。
よく、「育休中に自分が全ての家事をしたら、復帰後もそのまま自分がほぼ全てを担うことになった」というケースが多すぎなので、復帰後スムーズに家事分担するためにも、今からできることはしてもいいかなと思います。
おそらく復帰後は時間に追われるでしょうから、育休中、余裕のあるうちにいろいろ試してみると良さそうです。
料理が面倒くさくて外食してしまう人
はい。これも私のことですね。
料理自体が面倒くさくて、すぐ外で食べようとしてしまいます。
そうするとお金もかかりますし、カロリーも高くなりがちです。
でも、ヨシケイだと作る→食べるまでが20分となると、外に行かないで家で食べようと思えます。(出かけるほうが面倒くさいくらいの所要時間ですね)
(1食でこんなに野菜多くとれるんです)
結果、栄養バランスの取れた食事がとれて私のように痩せる人もいるでしょうし、お金の節約にもつながるかも…!
(ちなみに、手の込んだ料理を作りたいときは、私は週末に子どもを夫に見てもらいつつ、ゆっくり作ることにしました)
ヨシケイの支払い方法、クレジットカード払いの流れ
ヨシケイの支払い方法の情報が分かりにくかったので、こちらで解説します。
ヨシケイでは、配達員さんに直接支払う現金払いのほか、クレジットカード払いも可能です。(地域によって少し異なると思うので、詳細は確認してください)
現金払いのときは、配達員さんから貰う封筒にお金を入れて、直接手渡しします。
クレジットカード払いのときは、手続き用紙を配達員さんにもらって、その紙にカード情報を記入、配達員さんに手渡し、その後カード払いが可能になるので、決済できるまでは少し時間がかかり、その点は注意です。
私も、最初の1週間分は現金払いで配達員さんに直接支払い、それ以降の分をクレジットカード払いで払う予定になっています。
ヨシケイの口コミまとめ。家事を減らしたことで暮らしに余裕が。まずは1週間3,000円でお試ししよう
ここまでまとめると、料理が面倒くさかったり、子どもがいる家庭はとにかくヨシケイやってみてねって話なんですけど、初回はプチママで2人分なら5日間3,000円でお試しできます。
私はご飯づくりがラクになって、体調も整い、食事の満足度も上がったのでこのまま続けて行く予定です。
もし気になっているなら、是非お試ししてみてくださいね!これは本当にイイと思います!!