基本的におうちで過ごさなければならなくなり、おうちでできるささやかな楽しみを見つけようと思っています。
そのひとつが、ぬか床。
これを購入したときは、まさかこんな日々が待っているなんて予想だにしなかったのですが、結果的に楽しめているので良かったです。
おうちで、簡単にできるぬか床、購入して数か月してやっと娘と一緒にやってみましたので、その流れをお見せしたいと思います。
水を入れて混ぜるだけ、あとは冷蔵庫で保管の簡単ぬか床
ぬか床、いろんな作り方があるかと思いますが、私には到底最初から全てを用意して配分を決めて・・・
なんて、できるはずもなく、全て混ざった状態の糠(ぬか)と水を混ぜるだけでできる、ぬか床キットを購入しました。
自分も、口さみしいときにお菓子ばっかり食べるんじゃなくて、ぬか漬けをポリポリしたらダイエットにいいかな~とか、発酵食品は体およびお肌にいい!
…と、これまでもう100回は聞いたので、ずっと気にはなっていたんです。
あとは、子どもたちに野菜をもっと採って欲しかったことと、一緒にぬか床を触ったら「食育」にもなるかなと。
我が家が使ったのはコレ↓です。
容量ピッタリの容器付きなので、あとは漬ける野菜と水だけ用意したらできます。
混ぜるだけぬか床のつくりかた
こんな感じで、粉と湯冷まし水を混ぜます。最初はヘラを使いましたが、あとから素手で混ぜました。
空気を抜くように平たくして、野菜をつめて、また表面を平らにします。
あとは冷蔵庫に入れて、一晩待てば、出来上がり。
翌日・・・
糠から野菜をとりだします。
余分な糠を落として水でサッと洗い、出来上がり!

最初の1週間は毎日ぬか床を混ぜたほうがいいようです。
子どももポリポリ、美味しく食べられました
この手のぬか床、商品によっては美味しくないとかいろいろあるようです。
でも、今回使ったものは味も美味しくて、私も子どももポリポリ美味しく食べられました!
あと、ぬか床を混ぜる行為が思った以上に癒されて、当面毎日ぬか床を混ぜてストレスを解消しようと思います。
良かったら、ぜひお試しくださいね。